~適当な工作情報を投げるブログ

ゲーム、音楽なども作ってるよ~



テスラコイル設計学 ~2次コイル

こんにちは。 今回はテスラコイル設計学 第3課「2次コイルの設計法」についてです。 今のところ, 内容の順番については超なんとなくで決めてしまっているのですが, 今後どんなセクションで書こうかというものは決めているので書いておきます。 済 第1課 1次…

テスラコイル製作記 「mini DRSSTC」

こんにちは, かもめ(Hkat)です。 最近寒くなってきました。気付けばもう12月, 大学に編入してから1年が経とうとしています。 いやー、それにしても1年が過ぎるのが早い。 幼き頃は1年が地獄のように長く感じたのに、不思議なものです。(ジャネーの法則 で検…

テスラコイル設計学 ~パワーデバイスの選び方

こんにちは, かもめ(Hkat)です。 今回は, 前回の1次コイル設計法に続きテスラコイル設計学第2課 「パワーデバイスの選び方」についてメモ程度に書いておきます。 下記の「余談」 の部分は, あまり電気初心者には向かない内容を書いていますので, 分野かじり…

テスラコイル設計学 ~1次コイル

テスラコイルを設計するときに悩む要素は多いと思います。 どうしたら放電が伸ばせるのか。逆に、どうすればいい塩梅に調節できるのか。 ここらへんは電磁気学、高周波伝送分野の知識と設計ノウハウが要る部分なので、だれでもわかるように完結にまとめてみ…

MOTU 828mk3 Hybrid 修理

こんにちは。最近寒くなってきました。朝起きるのが余計につらいです…。 今回は米のAV機器メーカ MOTU のオーディオインタフェース 「828mk3 Hybrid」 の修理をしたので乗っけておきます。 私は仕事上レコーディングやPAをする機会があるのでこの機種をいく…

テスラコイルの「MIDIインタラプタ」 について

こんにちは、かもめ(Hkat)です。 今回、テスラコイルで音楽を鳴らすのに使われる「MIDI インタラプタ」について思ったことをまとめようと思いまして。 というのも、私自身、国内テスラコイルのメイカーさん達とは結構疎縁でして、完全我流でやってきたために…

【STMマイコンでモータを制御しよう】No.1 まえがき

こんにちは。そして、ブログに顔を出すのはいつぶりでしょう。 ここ最近いろいろなことがありまして…ということを紹介するのはまた別の機会に。 今回は、手ごろに手に入るマイコンを使用して、みんなでブラシレスモータを制御できるようになってみませんか?…

低分解能ロータリーエンコーダを用いた場合の, モータ回転角度推定と補間

ACサーボモータなどで電動機の回転子角度を検出したいとき, 最近のモータであれば高分解能ロータリエンコーダが接続されているため, 困らないだろうと思う。 しかし, 古い電動機を使用するとロータリエンコーダが極端に低分解能であったり, そもそもロータリ…

ジャンク 東芝 Portégé Z30-C を復活させる ~ SATA限定機にNVMe SSDを突っ込む

こんにちは。というか, あけましておめでとうございます。 ダラダラと工作&研究をしているうちにいつの間にかまた年が一つ明けてしまいました。最近は時間がとても短く感じます。 私は今年で大学に編入し晴れて大学生となるのですが, それにあたって現在使用…

ロボット向けBLDCモータドライバの開発

ラジコン用ESCだと急峻な制御も難しいし, かといってメーカ製ドライバはバカ高い…。どうしようかと悩んだ末, 自分で作ることにしました。Makerの本能。 設計思想 とりあえず, 私個人ではロボット向けにそこらへんの安いBLDCをサーボのように使えるようにした…

産技祭 2019 おつかれさまでした!

今年も10月26~27日に弊学の文化祭が行われました。ブログでの告知は忘れてしまいましたが^^; 去年と同じくPANGAMEの展示は引き続き行い, 研究室メンバーの卒業研究作品と僕の趣味作品を並べさせていただいた感じでした。 今回も自分のブースの運営で手一杯で…

テスラコイルキットの開発

お久しぶりです, Hkatです。 ブログを5ヶ月くらい放置してしまっていて, まずいなとおもっていたのですが学校の卒業研究の方に追われていまして…。終るきがしねぇ これといって趣味の工作ができず, ネタも無い状況でしたが, 何もやっていないわけではなかっ…

テスラコイルを動かす環境について

とりあえず上げたテスラの動画(メモ用) www.youtube.com www.youtube.com 今回はテスラコイルを動かす環境について軽くつぶやきを… いやぁ、私は部屋がかなり狭い環境でテスラコイルを作っているので、なかなか大きいテスラコイルは作りづらいものです…。 VU…

秋月のS/PDIFレシーバ (光ファイバー) をテスラコイルに使おう!

どうも, 最近なんだか工作する意欲がなくなりつつあるHkat (カモメ)です。先の記事に書いたとおり, 僕のテスラコイルではMIDIインタラプタ -> テスラ制御回路 の通信に光を用いています。どうやらコレと同じことをしようとして躓いてる方がいるようなので, …

ちっこいテスラの進捗

今までテスラコイルというとデカいテスラ (VU200級) ばっかり作ってきたので, ちっこいテスラに結構躓きました。しかし, とりあえずは進捗は生みましたよ。ハイ。 コイル~ 今回, オリジナルテスラコイルリスペクトで, エキストラコイルを使っています。実は…

フィードバック制御の基礎, PID制御について

ロボコンにもロボカップにも使うであろう, PID制御について適当に書いていきます。ただ, どっちの界隈でももっと単純な制御で十分だと思う事も無いことも無いですね^^; ああいう競技ロボットって, シンプルなハード&シンプルな制御の組み合わせが最強だって…

例のグラボ 「Radeon RX470」の性能はどんなもん?

先日やっとの思いで2枚購入した例のグラボですが, 実際の性能ってどんなんやろ?と思っている人は僕だけじゃないと信じているので, 体感してみました。とりあえず自分のつい最近組み始めたPCの構成は次のよう。 ・CPU : Celeron G3930 ・RAM : 2GB DDR4 2400…

例のグラボ「マイニング専用 Radeon RX470」をグラフィック化改造

お金が無くて流行に乗れないかと思いましたががんばってお金を得たので早速手を出してしまいました(笑) 秋葉原のパソコン工房(Buy more)さん やARKさんで大量入荷&格安セールしていた例のグラボ「RX470」です。 例のグラボ AMDから出ているRadeonブランドの…

カルマンなジャイロ・地磁気センサ「JY901」の使い方

ロボットなどの工作物で角度をセンシングしたくなるときってありますよね。私の場合は, RCJ (ロボカップジュニア) でロボットを作ってるので, 正確かつ外乱に強い,しかもYaw軸(Z軸)が読める角度センサを探してたのですが, メジャーなMPU6050などを使ってみて…

通信インタフェースの選択, 組み込みプラットフォームの選択について

今年, 私は高専ロボコンに特別要員としてむりやり参加させられた (まぁ楽しかったのでヨシ!) のですが, そのとき工作物, 主にロボットに使う通信インタフェースの選び方やマイコン等組み込み周りのプラットフォーム選定があまりにも適当すぎる現状を知りまし…

デジットのちっこいCRTを動かす <輝点編>

こんばんは, 先ほどお風呂で寝て溺れ死にかけてました。なんだか久しぶりに命の危機を感じましたねぇ、ええ。まぁそれは良いとして, 今回はちっこいブラウン管を動かしてみましたので書いておきます。 ちょっと前に学校の校外研修(という名の遠足)で神戸へ行…

自作絶縁ゲートドライバを使って3相インバータを組んだ

以前自作した絶縁ゲートドライバは3相出力なので, そのまま3相インバータが組めます。入力信号は3.3V/5VcompatibleなのでArduinoやNucleoがあれば自由な波形のインバータが作れることになります。絶縁ゲートドライバなので, ゲートドライバ用の12Vと主回路用…

絶縁ゲートドライバ作ったよ ~ゲートドライバから L 成分を排除せよ!

ちっこいテスラコイル作ってると思う事がありました。500kHz以上の共振周波数になってくるとゲートドライバが厳しくなってくるなぁ…ってことです。まぁちっこいテスラ専用の基板とかなら小さいGDT用意して電流で無理やりIGBT or MOSFETのゲート叩くようにす…

フォワード型スイッチング電源を作ったよ

はい, 自励フォワードコンバータスイッチング電源を作りました。何故かって言うと, まぁ某氏がオクで落としたオシロの電源が死んでたみたいなのでそれの複製に挑戦してみようかなぁと。オシロはHPの54501Aで, 電源ボックスはユニットとして独立しており, ガ…

過去の作品について

どうも、Hkatです。最近、自分が作った作品や功績、失敗についてどう扱うかをよく考えるようになりました。といいますのも、高専に入学してからどうもものづくりの機会が減り、紹介できるのがそろそろ過去作くらいしかなくなった、って感じですね。 にしても…

PANGAME 産技祭で展示します!

記事の更新は久しぶりです、Hkatです。なにせレポートやら課題やらで工作に全然手が付けられませんでした。ハイ。今回は LtechLab と急遽編成された ChimpanGames の共同でフルスクラッチ開発したアーケードゲーム PANGAME について。これは 2018/10/27 あた…

mini DRSSTC ブリッジ回路不調

どうも様子がおかしいです。というのも、とにかくパワー素子が死ぬわ死ぬわ…。オシロで各端子間を測りながらいじっていますが、特に定格を超えてそうな雰囲気は無いんですけどねぇ…。いつかの記事に乗っけたIGBTを8つ買ったので早速交換したのですが、早速死…

テスラコイルの作り方 (jp)

テスラコイルのコイル部分の設計方法について, 独自の研究(笑)や調査によって色々分かったのでまとめて紹介します。なお, ココに書いてある方法はあくまで「我流」ですのでそのつもりで^^; まずは適当に原理の解説をしますので, 手順だけ知りたければすっ飛…

How to design Tesla coil (en)

About the design method of the coil part of Tesla coil, since various things were found by our own research (lol) and survey, we introduce it collectively. In addition, the method written in here is "my way". First of all I will explain th…

mini DRSSTC 入力電圧増やすよ

もう定期試験も近いしヤケになったので入力電圧を30[V]にしてみました。24[V]から30[V]に上げるだけで入力電流は8[A]ほどから12[A]まであがります。既にスライダックの限界で、しばらく動かしてるとスライダックの方が暖かくなってきます(^_^;) これは最近買…